POSEMANIACS

Deutsch


「やらなきゃ」から「やりたい」へ!クロッキーで養う絵で食べる力~手足・胴体編

Course by

green322

Dec Early

セミナー

ポーズ

ドローイング

「やらなきゃ」から「やりたい」へ!クロッキーを通じて絵で食べる力を養う講座です。シルエットを捉える重要性を学び、手・足・胴体のクロッキーで、描く力を効率的に鍛え、描く楽しみを感じながら練習の習慣化をめざします。

DateTime

12/05 11:00 -

Duration

1:30:00

Venue

Discord

Caption

None

Order deadline

2025/11/28 23:59

Viewing deadline

Archive available

Notice

None

Currency

JPY

クロッキー、やらなきゃと思いながら続かない理由

毎日描いてるのに、描けるようになってる気がしない。

クロッキーは大事だと分かってるのに、やっても意味があるのか分からない… それは、「上達しなきゃ」という焦りと目的が曖昧なまま、描こうとしているからです。

この練習がもし、“描くスピード”や “仕事に使える力”につながるとしたら?

視点とやり方を少し変えるだけで、実は手応えもモチベも変わるのです。

このセミナーでは、ポーマニを使って「手・足・胴体」を部位ごとにみんなと一緒にクロッキーをします。

上達に欠かせない基礎スケッチの取り組み方を再確認し、「今なぜこれを描いてるのか」を意識しながら、描ける実感を取り戻します。

大好評セミナーの第二弾。 スケッチの楽しさとモチベを引き上げる120分を、一緒に作り上げていきましょう。

この講座はこんな方にオススメです

  • クロッキーは必要だとわかってるのに、いつも気持ちが上がらない

  • 模写はできるのに、自分の絵になると手も足も描けず、成長してる気がしない

  • 「早く描けるようになりたい」のに、練習しても描くのがどんどん遅くなっている気がする

  • 描けない自分を見せつけられるようで、練習が「やらなきゃいけない義務」になっている

  • 描いては消しての繰り返しで、いつのまにか絵を描くのが楽しくなくなってしまった

この講座で学べること

クロッキーを継続する大切さ

絵の上達には継続が非常に重要です。短時間のクロッキーを毎日続けて無理なく継続する足がかりにしましょう。

クロッキーでシルエットを捉える方法

輪郭線のみで形を捉える力をクロッキーで鍛え、ラフ画や制作のスピードを高めます。

手・足・胴体のパーツの捉え方

部位ごとに描くことで動きやバランスを捉え、自然なポーズを描く基礎が身につきます。

楽しさを感じながら描く

楽しくなければ継続は難しいもの。講師が実践してきた楽しく描き続けるたのしい工夫で、やりたくなる気持ちを引き出します。

楽しく描き続ける方法

楽しくなければ継続は難しいもの。講師が実践してきた楽しく描き続けるたのしい工夫で、やりたくなる気持ちを引き出します。

作画スピードが仕事に直結する

イラストを描くスピードが速ければ早いほど受けられるお仕事が増え、収入アップにつながります。絵で食べていく上で非常に重要です。

講師情報

green322 イラストレーター・アートディレクター

筑波大学芸術専門学群日本画コース卒業後、中学校の美術教諭を経てイラスト制作会社に勤務。

その後ゲーム開発会社で経験を積み、現在フリーランスのイラストレーター兼アートディレクターとして活動中

講師からのメッセージ

皆さん手や足をうまく描けないとお困りではありませんか? 手や足は人を描く上で描く機会が多い反面、複雑で難易度が高いですよね。 今回はそういった部位ごとにクロッキーで理解を深めてみませんか? 継続的にクロッキーを行うことで、確実に描きたいかたちの手足を描くことができるようになりますよ! 私の経験をもとに、楽しく効果的に継続・上達する術を皆さんにお伝えいたします!

当日の流れ・カリキュラム

・自己紹介(10分) ・クロッキーがどう上達に繋がるのか(20分) ・体の部位から始める理由 ・講師のデモンストレーション ・まずはクロッキーをやってみよう:手 ・手の解説 ・休憩(10分) ・まずはクロッキーをやってみよう:足 ・足の解説 ・2回目のクロッキー(足・胴体と組み合わせる) ・講評(15分) ・Q&A (20分)

講座を受けた人の声

⚫︎Aさん 40代 男性 会社員

【悩んでいたこと】 クロッキーをやっているが、結局義務感というかよくわからなくなってきてるので、「やりたい」という言葉に惹かれました。

【参加理由】 自分の描きたい絵と自分が描ける絵のギャップを感じ、「練習」と称して模写とかをやってるがモチベーションがあがらない。自分の絵を描く事に対して抵抗感がある。

【参加して良かったこと】 クロッキーを取り組むに対する心構えというか、目標、「ココまでできればいい」「こうなれればいい」という話を聞けたので良かった。 私も社会人で忙しくて、仕事をやめて時間がちょっと出来てからipadを買って絵を描き始めたので、「時間がない人」という話はとても共感ができた。

⚫︎Bさん 40代 女性 主婦

【悩んでいたこと】 絵を描くのが楽しくない

【参加理由】 絵を描く楽しさを思い出したかった

【参加して良かったこと】 今までなんとなくでやっていたクロッキーのやり方がわかった

⚫︎Cさん 30代 男性 自営業

【悩んでいたこと】 会社員をやりつつ起業したので、そもそも趣味に割ける時間が極小。。

【参加理由】 漫然とクロッキーしているだけで画力が上がってるように思えず悩んでいた

【参加して良かったこと】 学びたい所を明確にしながら集中してクロッキーができる、見直しもしやすく上手くなってる箇所もわかる。少ない時間で沢山描くコツを教えてくれます。ありがたいです。

⚫︎Dさん 30代女性 アルバイト

【悩んでいたこと】 アイデアを考えることが苦手でつい描きなれてるポーズばかり描いてしまいます。

【参加理由】 今の自分の描き方を変えたかったからです。

【参加して良かったこと】 とにかく「楽しむ」ということを大事にされてる印象でした。私自身それを忘れていたので思い出せて良かったです。

講座詳細

・開始日時:2025年12月5日 20:00 ・アーカイブ:あり ・対象レベル:初心者、初級〜 ・場所:Discord上

ポートフォリオ

TEACHER

green322

イラストレーター・アートディレクター

Biography

筑波大学芸術専門学群日本画コース卒業後、中学校の美術教諭を経てイラスト制作会社に勤務。 その後ゲーム開発会社で経験を積み、現在フリーランスのイラストレーター兼アートディレクターとして活動中。

Go to the HandViewer
Go to the thirty seconds drawing
Go to the PoseOfTheDay
Follow our SNS

セミナー

Special price

¥2,980