模写で上達!初心者のための人体ステップアップ講座
モグ
動画教材
模写
デッサン
厚塗り
キャラクター
上達法
この講座では、初心者でも無理なく模写をステップアップし、イラストスキルを向上させます。美術解剖学や写真模写のコツを学び、自然な人体や色塗りを自在に描ける力を養います。
Videos:
15
Playback:
3:55:57
Study:
18:55:57
Caption:
None
Order deadline:
2025/10/30 23:59
Viewing deadline:
Unlimited
Notice:
None
Currency:
JPY
この講座が選ばれる3つの理由
「描けない」を「描ける」に変える!ステップ式模写講座
いきなり人体を描こうとして挫折したことはありませんか? この講座では、線画の模写から始めて、靴や服、そして人体へと段階的に模写でステップアップ。 初心者でも無理なく進めて、自然に「描ける自信」が身につきます。
イラストはやっぱりキャラクター!徹底的に人体を描けるようになる!
模写だけでは、なかなか描けるようにならない…それが人体です。 この講座では、美術解剖学を通して筋肉の形・位置を学び、知識に基づいた模写・スケッチ・塗りを丁寧に解説。
描くたびに「わかる」が増えて、手が自然と動くようになります。
人体の図形化を通して、自在に人体が描ける力を育てます。
見て描くだけでなく、「なぜそう描くのか」がわかるようになります。
描き続ける力が身につく!イラストが上手くなる練習と考え方のコツ
イラストレーターとして長く活躍するには、継続的な成長がカギ。 この講座では、資格試験で身につけた効率の良い学び方や、イラスト上達に役立つ本や練習法をわかりやすく紹介します。 楽しく描きながらちゃんと上達できる、そんな練習法を一緒に見つけましょう。
6つの学べること
絵の練習、何から始めればいい?—資格試験で培った独学メソッドで、効率よく上達しよう!
「どうすれば絵がもっと上手くなるんだろう…?」と悩んでいませんか? この講座では、資格試験で合格を重ねてきた講師が実践してきた“独学のコツ”を、イラスト上達に応用した効率的な学び方をお伝えします。
模写で絵の実力をぐんぐん伸ばす!
模写の進め方をステップごとに解説。イラストから始め、写真模写に挑戦することで「見て描く力」と「表現する力」がバランスよく身につきます。 目的に合わせた模写の方法を知れば、効率よく、確実にスキルアップできます!
写真模写のコツがわかる!実践しやすいステップ解説
写真から形や明暗などの情報をどう読み取ればいいのか、一つひとつ丁寧に解説。模写の基礎をしっかり身につけて、実践力を高めましょう!
自然な人体を描くコツは“ちょっとの知識”から
全部の筋肉を覚えなくてもOK!この講座では、全部の筋肉を覚えるのではなく、絵に役立つポイントを厳選して解説。仕組みを少し知るだけで、表現の幅がぐんと広がります。
人体を“シンプルな図形”から描けるようになる!
複雑に見える人体も、図形を使ったシンプルなステップで描けます。筋肉をイメージしながら少しずつ形を整えていくことで、誰でも自然なスケッチが可能に。線の描き方のコツも丁寧に解説します!
色塗りをマスターしよう!3つの塗り方を解説
アニメ塗りから厚塗り、グリザイユまで、色塗りの技術を解説!それぞれの特徴やコツをしっかり学んで、自分のイラストにぴったりな塗り方を見つけましょう。
カリキュラム
第1部 はじめに
はじめに
自己紹介
この講座について
模写が効果的な理由
第2部 独学での学習法
独学での学習法
資格試験で培った独学方法を絵の学習法に変換
独学でも継続するにはどうすればいいのか
一番効率的に上達する方法とは
第3部 模写を実践してみよう
第1章 模写の効果的な進め方
模写の難易度の違い
模写を継続することでの変化
線画の模写方法
第2章 おすすめの本の紹介
模写をするのにおすすめの本
美術解剖学を学ぶためにおすすめの本
その他のおすすめの本
第3章 模写実践①葉
写真から読み取る項目とは
葉の構造、シルエット、色、明暗について
表面下散乱について
葉の模写実践
第4章 模写実践②樹木
樹木の種類、構造
樹木の色塗りのコツ
樹木の模写実践
第5章 模写実践➂靴
革靴の名称
革靴の形の違い
トゥデザイン
羽根の違い
靴の模写実践
第6章 模写実践④Tシャツ
シワの種類
モノクロ模写
カラー模写
グラデーションマップを使用して着色してみよう
第4部 美術解剖学を学ぼう
第1章 美術解剖学①
美術解剖学をなぜ学ぶのか
覚えておくと良い筋肉
胸鎖乳突筋、三角筋、前鋸筋、外腹斜筋、腹直筋
第2章 美術解剖学②
僧帽筋、広背筋
上腕二頭筋、上腕筋、上腕三頭筋
腕橈骨筋、長橈側手根伸筋
下肢の筋肉
第5部 人体を図形化してみよう(上半身)
第1章 人体の描き方「スケッチ①上半身」
写真から人体を図形化
卵型のあたりを描く
筋肉を図形化して付け加える
第2章 人体の描き方「スケッチ②上半身」
背部の筋肉の図形化
図形化したものを元に線画を描こう
線画を描くときのコツ
第6部 手を描いてみよう
第1章 人体の描き方➂手 前編
手の構造
第2章人体の描き方④手 後編
手の図形化
図形化したものを元に線画を描こう
第7部 足を描いてみよう
第1章 人体の描き方「スケッチ④足」
足の構造
足の図形化
図形化したものを元に線画を描こう
第8部 色々な方法で色塗りをしてみよう(アニメ塗り+α編)
第1章 上半身の色塗り
上半身をアニメ塗り+αで色塗り実践
第2章 手の色塗り
手をアニメ塗り+αで色塗り実践
第3章 足の色塗り
足をアニメ塗り+αで色塗り実践
第9部 色々な方法で色塗りをしてみよう(厚塗り編)
第1章 上半身の色塗り
上半身を厚塗りで色塗り実践
第2章 手の色塗り
手を厚塗りで色塗り実践
第3章 足の色塗り
足を厚塗りで色塗り実践
第10部 色々な方法で色塗りをしてみよう(グリザイユ編)
第1章 上半身の色塗り
上半身をグリザイユで色塗り実践
第2章 手の色塗り
手をグリザイユで色塗り実践
第3章 足の色塗り
足をグリザイユで色塗り実践
ポートフォリオ
New Courses
新着のセミナー
Recommended by Posemaniacs
動画教材
Special price
¥9,800