背景不要!キャラクターを輝かせるイラスト構図の基本メソッド
五七翔二
10月上旬
セミナー
ポーズ
構図
キャラクター
直感に頼らない構図の作り方を基礎から実践まで学べるセミナー。 OK/NG例とワークで理解を深め、面白みのない絵を惹きつける一枚にする力を身につけます。キャラを生き生きと見せる構図技法で、作品力を確実に高めます。
開催日時:
10/10 11:00 -
講義時間:
1:30:00
開催場所:
Discord
対応字幕:
無し
購入期限:
2025/10/10 12:00
視聴期限:
アーカイブあり
お知らせ:
無し
対応通貨:
円
この講座で学べること
構図の良し悪しを判断できるようになる
「良い構図」とは何かを整理し、分かりやすさと面白さの両面から基礎を学びます。
わかりやすい構図の大切さを学ぶ
シルエット・見せ場・表情など、伝わる絵に欠かせない要素を設計する方法を学びます。
OK/NG例から違いを見極める
分かりやすい構図とそうでない構図を比較し、改善のポイントを理解します。
面白さを生み出す要素を知る
ライン・シェイプ・リズム・奥行きを取り入れ、画面に変化を加える方法を学びます。
一枚絵で構図づくりをその場で実践する
学んだ知識をもとに一枚絵を作り、構図の設計を実際に体験します。(※ワークに使う素材は参加者にご提供するので、ゼロから描く必要はありません)
講師からの全体講評でさらに理解を深める
作品へのフィードバックを通じて、構図の改善点を理解し、自分の絵に取り入れる視点を学びます。
当日の流れ・カリキュラム
0 はじめに ・このセミナーで学べること ・講座のゴール ・自己紹介 ・タイムテーブル 1 良い構図とは何か? わかりやすい/ 面白い 2 わかりやすい(構図)とは ・シルエット ・見せ場 ・表情/デザイン
2-1 わかりやすい OK/NGの具体例 ・良いシルエット ・良い見せ場 ・表情/デザイン(内容) 3 面白い(構図)とは ・ライン/シェイプ ・リズム ・奥行き
3-1 面白い構図の具体例 ・ラインの配置 ・シェイプの意識 ・リズムの多様化 ・奥行きをプラス
3-2 面白い OK/NG 具体例 ・例1 ・例2 ・例3 <休憩>
4.面白い構図の一枚絵を作ってみよう ・解説(5分)
4-1:実践ワーク ・配布済みのデータ使用 5.講評タイム! 6.Q&Aコーナー 7. お知らせ(実践講座の案内)
講師情報
五七翔二 イラストレーター
筑波大学芸術専門学群卒。イラストレーター歴5年。Vtuber、ライトノベル、ソーシャルゲームなど、様々な分野でキャラクターイラストを制作しています。お絵描き講座パルミーやPOSEMANIACSでは講師として出演したり、イラスト技法書の執筆に携わったりもしています。
【講師からのメッセージ】 ただの練習絵を作品に昇華させる技術、それが「構図」です。背景が描けなくても大丈夫、キャラクターを一人描き切ることさえできれば、あとは構図の力があなたの絵を作品に仕立て上げてくれます。
僕と一緒に画面映えのためのあらゆるテクニックを学び、プロの作品のような見ごたえのある画面作りに挑戦してみましょう!
そうすればきっと、あなたが描くキャラクターはさらに輝くはず!
講座詳細
【講座名】背景不要!キャラクターを輝かせるイラスト構図の基本メソッド 【開催日時】2025年10月10日 20時 【アーカイブ】あり 【対象レベル】初級〜中級 【配布データ】ワーク用のイラストデータ 【価格】2,980円 【場所】Discord上 ※ご参加には、ポーズマニアックスサイトのアカウントとDiscordの連携が必要です
この講座の特徴
直感任せではなく、論理的に魅せる構図が作れる
構図とは絵の「設計図」です。絵の設計力を学ぶことで、ご自身で論理的に“魅せる構図”を作れるようになり、平坦で深みのなかった絵が自然と作品として映えるようになります。
平坦な絵に動きと命を与える実践メソッド
プロのOK/NG例を比較した解説で「なぜ動きが出ないのか」が腑に落ちます。学んだ直後にワークをするすから理解が定着。その結果、ご自身の絵にも自然に活かせるようになり、キャラが生き生きとした印象へと変わります。
イラストが人を惹きつける『作品』へと変わる
見る人の視線をつかむ「見せ場」の作り方を学ぶことで、ご自身の絵はただのイラストに留まらず、SNSでも映える力を持ちます。平坦だった絵が人を惹きつける『作品』へと進化します。
この講座はこんな人におすすめです
✅棒立ちキャラになってしまい、絵が硬く動きが出せない ✅「構図はセンス」と思い込み、工夫できない ✅ 頑張って描いても、のっぺり平坦で地味に見えてしまう ✅ YouTube動画や本で学んでも、実践で活かせず終わってしまう ✅SNSで反応が伸びず、自分の絵に自信が持てない
ポートフォリオ
講師
自己紹介
2020年から活動開始。キャラクターイラストの制作をメインに、技法書の執筆や添削業務、講師役としての出演経験なども。 ・誠文堂新光社様、「完全解説 表情が輝く 瞳の描き分けテクニック(描きテク!)」 ・MF文庫J様、「大っっっっっっっっっっ嫌いなアイツとテレパシーでつながったら!?(著:かつび圭尚)」イラスト担当 ・株式会社パルミー様、「9周年記念イラストコンテスト」MV制作、審査員担当
同じ講師の講座
新着の学習講座
新着のセミナー
運営からのおすすめ
はじめての方におすすめ
セミナー
販売価格
¥2,980