過去のトレンドから学ぶ塗りの極意!ヒット作品徹底解剖
紫蓮
7月中旬
セミナー
キャラクター
着色
過去のトレンドの魅力的な塗りを分析・解析。質感・光・構図まで、確立された塗りのロジックを丁寧に解説。ブラシやレイヤー操作の実演付きで、惹きつける表現方法を学びます。PSDファイル付。
開催日時:
7/19 10:00 -
講義時間:
2:00:00
開催場所:
Discord
対応字幕:
無し
購入期限:
2025/07/19 12:00
視聴期限:
アーカイブあり
お知らせ:
無し
対応通貨:
円
この講座はこんな方にオススメです
✅“魅せる塗り”のロジックを学び、構図や視線誘導まで意識した絵を描きたい方 ✅プロの塗りがどう構成されているのか、工程を分解して知りたい方 ✅アニメ塗りでも厚塗りでもない、“中間の塗り”に興味がある方 ✅肌・髪・布・金属など、素材によって塗り方を変えるポイントが知りたい方 ✅塗りがごちゃごちゃして、見せ方がうまくまとまらない方
この講座が選ばれる3つの理由
グラブル塗りの設計図を徹底分析
グラブル風の魅せる塗り方を、塗りの工程・質感表現・彩度設計など多角的に解説。構造を理解することで応用力が身に付きます。
ハッチングとブラシワークによる質感と情報整理の技術
アニメ塗りと厚塗りの中間にある「グラブル塗り」の鍵、ハッチングを用いたブラシの使い方を実演。線画や面の情報整理の観点から掘り下げます。
「伝える力」をUPさせ仕事に活きる視点を身につける
見る人の心をつかむ “伝え方” を意識的に理解し鍛えることで、案件に選ばれる魅せ方や構図設計の視点が身につきます。
6つの学べること
パーツごとの質感を伝える塗り分け
肌、金属、布、エフェクトなど、素材ごとの描き分けとグラブルさを出すための塗り技術を学びます。
レイヤー構造の解説
複雑な仕上がりを可能にする塗りの工程管理と、商業案件でも使えるレイヤー構成術を丁寧に解説します。
ハッチングで描き込みと省略の差を出す技法
アナログスケッチの応用で描き込みと省略の差を明確にし、視線誘導や作業時間短縮に方法を解説します。
光と空気遠近法の活用で主役を引き立てる方法
リムライト、空気遠近でのコントラスト設計など、視線誘導のための光設計を解説します。
流行の背景にある「伝える力」の設計を学ぶ
なぜグラブル塗りがヒットしたのか?視線導線・構図・色彩による「主役の立て方」を分解して学びます。
実践に役に立つPSDデータ配布
セミナーに使用したPSDファイルを配布。プロが使う効率的なレイヤー構成やカラーラフを見ることで、再現や学習に役立てられます。
講師情報
フリーランスイラストレーター 専門学校講師 紫蓮
【経歴】
フリーランスのイラストレーター、専門学校の講師として活動中。 カードゲームや本の装画など幅広く制作しております。
【講師からのメッセージ】
グラブル塗りは、ただ美しいだけでなく「何を魅せたいか」を明確に伝える力があります。 この講座では、そうした“伝える塗り”の構造を一緒に解き明かしていく講座です。 絵柄を寄せたい人でも、自分の絵に迷っている人も参考になる内容です。 流行の理由を理解し、自分の表現として落とし込む力を一緒に育てましょう。
当日の流れ・カリキュラム
グラブル塗りが流行った理由
塗りの特徴
休憩
実際の塗り方(実演)
レイヤー構成
Q&A
講座詳細
【講座名】過去のトレンドから学ぶ塗りの極意!ヒット作品徹底解剖 【講師】紫蓮(しれん) 【開催日時】2025年7月19日(金) 【開催時間】19時 【アーカイブ】あり 【配布データ】あり 【価格】2,980円
ポートフォリオ
同じ講師の講座
新着の学習講座
新着のセミナー
運営からのおすすめ
はじめての方におすすめ
セミナー
販売価格
¥2,980